2013年08月23日

今年も蓮畑に誘われ。

今にも降り出しそうな曇天の日。
昨年も撮影した蓮畑に立ち寄る。
薄暗い曇りの空気に佇む蓮の花は妖艶だ。
やはり、夏の蓮の花には惹かれる。

DSC00506s.jpgDSC00518s.jpgDSC00535s.jpgDSC00541s.jpg

8月下旬の恒例だ。

日々の喧噪の中で
「こころが動くものを見る。食べる。触れる。」
生きるエネルギーになりますね。
posted by guzuroku at 16:39| Comment(0) | 日記

2013年08月08日

夏真っ盛り。

ラジオでひまわり畑のニュースを聞いて
近くを通るので立ち寄った。

一面に咲き誇る夏花に圧倒された。

DSC00247s.jpgDSC00231s.jpg

ミツバチもここぞと体中に花粉をつけて飛び回る。

DSC00265s.jpg

もし、今が冬だったとしても
こんな風景が目の前にあらわれたら
きっと
夏の幻想に迷い込むだろう。

桜と同じくらい季節力をもつ花だ。
posted by guzuroku at 22:26| Comment(0) | 日記

2013年03月06日

春のちから。

今年の冬は寒かった、先週言っていたのが嘘のように
穏やかな春の日がやって来た。
最高気温も15度近くあるようだ。
南西に面している土手に福寿草が咲いていた。
久しぶりにまじまじと近くで観察。
外側の防寒着を押し開けるように、
鮮やかな黄色の幾重にもなる花びらが開く。
実にきれいな花だということに気づかされた春の日だ。

P1150462s.jpgP1150454s.jpgP1150472s.jpg
posted by guzuroku at 19:23| Comment(0) | 日記

2013年01月19日

つららの日々。

大雪が降り、数日。
毎日つららの成長期だ。
日中は1〜2度、朝はマイナス10度な環境が
彼等をたくましく育ててくれる。

P1140796s.jpgP1140798s.jpg

寒い信州ならではの風物だ。
大きいものには、子どもの時のように
いまでも心おどる。
posted by guzuroku at 10:53| Comment(0) | 日記

2012年11月28日

白菜アートの朝がきた。

朝の冷え込みがマイナス5度前後になると、毎年咲く花がある。
畑の白菜(中が黄色い種が最適だ)だ。

葉の縮れに霜が纏う姿はいつ見ても、綺麗だと思う。
ただ、そろそろ収穫のサインでもあるのは確かだ。

P1140536s.jpgP1140549s.jpg
posted by guzuroku at 14:48| Comment(0) | 日記